透析を長期間行っていると様々な合併症が現れてきます。
それらは腎機能が弱ってきているためでもありますが、
生活習慣の管理や食事療法などで改善することもできます。
今回はまずどのような合併症が主にあるのか?
それらの一部をご紹介していきたいと思います。
1.不均衡症候群
体が透析にまだ慣れていない、透析導入期によくみられます。
症状は、透析中から透析終了後12時間以内に起こる腹痛・吐き気・嘔吐などです。
透析を行うことで体内の血液中の老廃物が急激に除去されてきれいになりますが、
脳の中の老廃物は除去されにくく、体と脳との間に濃度差が生じます。
そのため、脳の中の老廃物を薄めようとして脳は水をどんどん吸収するため、
脳がむくみ、脳の内圧が高くなることで引き起こされる症状です。
体が透析に慣れていけば徐々に起こりにくくなります。
2.高血圧
高血圧の主な原因は、水分や塩分の摂りすぎにより、
それらが十分に排泄されず体液量が増加することで起こります。
体重増加に気をつけましょう!
また、高血圧は動脈硬化、心臓病、脳卒中、
視力障害(眼底出血)などの原因にもなります。
3.低血圧
低血圧はもっとも発生頻度の高い合併症といえます。
特に血圧低下を起こしやすい状況として、高齢、糖尿病、
低栄養、貧血、心機能障害などが挙げられます。
自覚症状としては、あくび、吐き気、嘔吐、頭痛、動機、冷や汗などがみられます。
透析での除水による循環血液量の減少に加え血管収縮能の低下、
心機能障害が原因とされています。
4.貧血
腎不全になると、腎臓で作られている造血ホルモン(エリスロポエチン)の
分泌が低下し、貧血になります。(腎性貧血)
また、血液中の尿毒素が増加することによって出血しやすくなったり、
赤血球の寿命が短くなったりすることも貧血の原因です。
腎性貧血は、心血管系合併症の原因にもなります。
他にも感染症になりやすかったり、ミネラル代謝異常など多岐にわたります。
次回の生地でも続けて説明していきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿