2021年9月8日

秋バテ


9月分はいってからも気温の高い日が続きますね。
毎年、下旬あたりから秋バテと思われる症状で病院を訪れる人が増えていきます。
涼しくなって過ごしやすいはずなのに、体がだるい・食欲がないなどの
夏バテに似たような症状で体調が悪いことを秋バテと言います。

秋バテを放置してしまうと様々な病気に繋がってしまうので、
秋バテの原因や症状、解消法をご説明します。





【秋バテの症状】
・体がだるい ・疲れやすい ・食欲がない
・肩こりや頭痛がする ・無気力 
・なかなか眠れない  などです。




【秋バテの原因】

①寒暖の差
夏の気温の高さから一時は残暑がみられないのではというほど涼しくなりましたね。
寒暖の差を繰り返すことで自律神経が乱れ、血液循環が悪くなり
いろいろな不調を起こしてしまいます。


②秋の低気圧
初秋には雨の日が多く、さらに台風の襲来によって気圧も乱れやすくなります。
そのため、頭痛・めまいなど、様々な体調不良を起こしやすくなります。


③夏の生活習慣が抜けきらない
特に初秋は夏気分が抜け切れず、肌寒い日でも冷えたビールや飲み物を飲む、
夜も薄着のままで歩く、入浴をシャワーだけで済ませるなど、
夏と同じような生活習慣を続けてしまうと疲れが出やすくなってしまいます。


【秋バテの解消法】

①正しい入浴
38~40度のぬるめの温度で、寝る直前に10~30分かけてゆっくり入ります。
交感神経よりも副交感神経が優位に立つので、リラックス効果があり、
寝る直前に入ると良い睡眠導入にもなります。


②適度な運動
適度な運動を続けることで、自律神経の機能が回復します。
早歩きのウォーキングなどがおすすめです。
ウォーキングが出来ない・続けられない場合は、
普段の生活のなかで早歩きすることを意識したり、
家事の合間につま先立ちをしたりするとよいそうです。


③朝に白湯を飲む
毎朝、コップ一杯の白湯を飲むことで、胃腸が温まり血液循環が良くなります。
体温が上がることで、代謝や免疫力がアップして不調が改善されます。


④寝る前にゆっくりと腹式呼吸
心地よい睡眠をとることも重要で、
副交感神経を優位に立たせ、リラックスさせましょう。
仰向けに寝てお腹の上に手を置き、
ゆっくりと大きく鼻から息を吸い、
口からゆっくりと息を吐きます。
この腹式呼吸を寝る前に10回行いましょう。


今回は秋バテの症状や原因、解消法をお話させて頂きました。

日ごろから暴飲暴食を避け、正しい入浴・適度な運動等、
正しい生活習慣を身につけて秋バテを乗り切りましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿

5月からはじめる熱中症対策