都合により11月6日(木)、11日(火)は休診、
7日(金)、12日(水)代診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
「慢性腎臓病(CKD)」の予防
腎臓のはたらき
腎臓は塩分の調節・老廃物の排出や血圧の調節、血液の生成促進などをしています。
●塩分の調節・老廃物の排出
●血圧の調節
●血液の生成促進
・肥満を解消する、高血圧・高血糖・脂質異常症を管理する、適度な運動を!
・減塩は重要
・禁煙
・適切な水分摂取
・排尿を我慢しない
・アルコールは適度に
🍽️腎臓をいたわる食生活
腎臓にとって食事は薬と同じくらい大切です。特に減塩は重要です。
目標食塩量1日3~6グラム以下を目指しますので、食塩が含まれる食品は食べる量に注意が必要です。例えば、お味噌汁1杯では1.2グラム、食パン(8枚切)では0.6グラム、ラーメン(汁含む)では約7グラムの塩分が含まれています。
新型コロナの最新の症状
コロナの症状は、頭痛、喉の痛み、食欲不振、嗅覚障害、疲労、胸部不快感、胃腸炎、重度の下痢などの風邪に似た症状が特徴です。
新型コロナの主な症状 ~かぜに似た症状が特徴~
・頭痛
・のどの痛み
・嗅覚障害
・倦怠感
・食欲不振
・胃腸炎
・下痢
・胸部不快感
味覚・嗅覚障害は以前と比べると頻度が減ってきています。風邪なのかコロナなのか分からず受診せず放っておくケースも増えています。もちろん嗅覚異常や味覚異常を訴える人もおり、その中には後遺症として長期間症状に苦しんでいる人もいます。重症化の前兆症状を自分でチェックできるリストが厚生労働省から公表されているため、コロナを疑う人は下記を参考にしてください。
表情・外見など
・顔色が明らかに悪い
・唇が紫色になっている
・いつもと違う、様子がおかしい
息苦しさなど
・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
・急に息苦しくなった
・生活をしていて少し動くと息苦しい
・胸の痛みがある
・横になれない
・座らないと息ができない
・肩で息をしている
・突然ゼーゼーしはじめた
意識障害など
・ぼんやりしている(反応が弱い)
・もうろうとしている(返事がない)
・脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
緊急度の高い症状が当てはまっているのであれば、救急相談窓口へ相談したり救急車を呼ぶなどの対応を取りましょう。
資格確認書について
(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)
当分の間、マイナ保険証を保有していない(マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない)方全てに、従来の健康保険証の有効期限内に「資格確認書」が無償で申請によらず交付されます。
交付対象者
<申請によらず交付する方>
・ マイナンバーカードを取得していない方
・ マイナンバーカードを取得しているが、健康保険証利用登録を行っていない方
・ マイナ保険証の利用登録解除を申請した方・登録解除者
・ マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れの方
・ 後期高齢者医療制度にご加入の方や、新たに加入される方(令和8年7月末までの暫定措置)※
<申請により交付する方>
・ マイナンバーカードでの受診等が困難な配慮が必要な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方など)であって、資格確認書の交付を申請した方
<更新時の申請は不要>
・ マイナンバーカードを紛失・更新中の方
<更新時の申請が不要な方>
・ 申請により資格確認書が交付された配慮が必要な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方など)