2019年2月13日

冷え性


 
 
2月になってもいまだ厳しい寒さが続きますね。
この時期は特に、寒暖差も大きく風邪もひきやすいですし、
インフルエンザなどにも気を付けたいところです。
 
まだまだコートやマフラーはもちろん、
ストーブやヒーターなどの暖房器具も手放せません。
また、布団の中に湯たんぽや電気毛布を仕込んでいる方もいらっしゃるかと思います。
 
冬と言えば冷えを感じる方も多いのではないでしょうか。
 
今回は冷え性についてお話ししていきたいと思います。
 
 
 
1. 冷え性の症状
冷え性の症状は、手足をはじめとする体に冷えを感じます。
男性よりも女性の方が筋肉量も少なく、冷えを感じやすいです。
 
冷えることによって起こる症状に、
 
・寝つきや寝起きが悪くなる
・頭痛
・生理痛
・肩こり
などがあります。
 
その他にも、手足が冷えて血液が巡らない末端冷え性や、
風邪を繰り返してしまう下半身型冷え性
便秘や膀胱炎を起こす可能性のある内蔵型冷え性があります。
 
 
2. 冷え性のメカニズム
人間の生命活動を維持する上で大切な働きをしている酵素は、37℃の時最も働きます。
そこで人間は、内臓のある体の中心部の温度を常に37℃に保つために、
環境の変化に応じて体温を調節します。
 
人間の体は暑いときは手足や皮膚表面近くにある血管を拡張させ、
血液の流れる量を増やすことで外気に向けて熱を逃がそうとします。
逆に寒いときは、血管を収縮させて熱の拡散を防ぎ、
心臓や肝臓など重要な臓器が集まる体の中心部に血液を集め体温を維持しようとします。
そのため血液が行き渡りにくくなった手先や足先は、温度が下がります。
 
こうした体温調節によって、体が冷えてしまうのです。
 
 
 
3. 冷え性の原因
冷え性の原因は普段の食生活や生活習慣にあります。
主には、下記の原因が挙げられるのではないでしょうか。
 
・乱れた食生活
・好きなものばかり食べている
・無理なダイエットをして食事を抜いている
・エアコンのきいた部屋に長時間いる
・季節に適さない薄着で過ごしている
・運動不足や筋力の低下
・砂糖の摂りすぎ
 
 
4. 冷え性の予防・治療法
冷え性を予防・治療していくためには意識的に温めることはもちろん、
生活習慣を見直して冷えにくい身体を作っていくことが重要です!
 
・ミネラルやビタミンの豊富な食事を心がける
・甘いものを控える
・冷たい飲み物を飲みすぎない
・適度な運動をする
・湯船につかる
・生姜やジャガイモなど、根菜を食べる
 
 
などを心がけると、冷え性に効果的です。
 
体を芯から温めるには湯船につかることが一番大切ですが、
仕事やプライベートが忙しく、毎日湯船につかる時間はない、
という方も勿論多いかと思います。
 
そんな時は足湯などのように体の一部だけを少し熱めのお湯に浸して温まる、部分浴なども効果的です。 
 
 
いかがでしたでしょうか。今回は冷え性についてお話させて頂きました。
女性だけに限らず、男性や高齢者の方でも冷えを感じる方は多いかと思いますので、
この季節は十分に気を付けて春まで乗り切ってくださいね。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

5月からはじめる熱中症対策